アーニーボール『スタンダードピック』とブリッジ提供ピックを比較してみた

コードストローク、カッティング、単音弾きを
アコースティックギターとエレキ(クリーントーンと歪み両方)で弾き比べました
記事作成者:オリジナルピック応援チーム/YOHEI
========================================================
ERNIE BALLのスタンダードピックはセルロース素材でできています。
弊社ではセルロイド素材と表記しておりますが大きな違いはございません。
セルロース(セルロイド)はギターピックの中でも定番の素材で、数々のギタリストに愛され続けています。
この記事ではアーニーボールのセルロースピックとブリッジ提供ピックを弾き比べ
手触り、アタック、しなり、音の鋭さの4項目を軸に解説します。

ブリッジ提供のセルロイドピックも演奏用に製作される方に人気の素材でしてERNIE BALLスタンダードピックと類似仕様での製作が可能です。

THIN(ティアドロップ型)の場合

  ERNIE BALL THIN 弊社セルロイド 0.5mm
手触り ほぼ同じ ほぼ同じ
アタック ほぼ同じ ほぼ同じ
しなり ほぼ同じ ほぼ同じ
音の鋭さ ほぼ同じ ほぼ同じ

スタッフの所感~
弾き心地、サウンド共にほぼ同じです。
個人的にクリーントーンでのカッティングや、アコギでのコードストロークに向いていると思います。
フィッシュマンズのIN THE FLIGHTはキーCの1-6-2-5進行でどシンプルですが永遠に弾いていたくなります。
(余談:フィッシュマンズのガーデンシアターでのライブ最高でした!)

MEDIUM(ティアドロップ型)の場合

  ERNIE BALL MEDIUM 弊社セルロイド 0.75mm
手触り ほぼ同じ ほぼ同じ
アタック ほぼ同じ ほぼ同じ
しなり ほぼ同じ ほぼ同じ
音の鋭さ ほぼ同じ ほぼ同じ

スタッフの所感~
一番近い厚みの0.75mmで比較しました。
こちらも使用感はほぼ同じです!
コードストローク、アルペジオ、単音弾きと非常にオールマイティに使い分けられると思います。
スピッツってアルペジオの曲が多いので練習にうってつけですよね!
私は中でも『群青』が好きです(1曲丸々歌が3声でのコーラスで構成された珍しい曲です)

HEAVY(ティアドロップ型)の場合

  ERNIE BALL HEAVY 弊社セルロイド 1.00mm
手触り ほぼ同じ ほぼ同じ
アタック ほぼ同じ ほぼ同じ
しなり ほぼ同じ ほぼ同じ
音の鋭さ ほぼ同じ ほぼ同じ

スタッフの所感~
一番近い厚みの1.00mmで比較しました。
こちらも使用感ほぼ同じです!
1.0mmはメロディ、リフを弾くことが多いリードギターの方に人気の厚みです。
American Footballの『Never Meant』のリフを弾いてみたのですが楽しすぎて気がついたら1時間たってました。
素材、厚みによって弾きたいフレーズが変わってくるのがピックの面白いところです。

以上、アーニーボール『スタンダードピック』と、ブリッジ提供ピックを比較検証させていただきました。
オリジナルピックを作るときの参考にして下さい。
ブリッジピックもよろしくお願いします!


※沖縄、九州、北海道は記載日プラス1日後のお届け予定です。

4月19日(土)頃お届け予定

4月12日(土)頃お届け予定
※一部仕様は対応不可

template※データの無断転用はご遠慮ください。

card

ページ上部へ戻る