CLAYTON『ウルテム』とブリッジ提供ピックを比較してみた

コードストローク、カッティング、単音弾きを
アコースティックギターとエレキ(クリーントーンと歪み両方)で弾き比べました
記事作成者:オリジナルピック応援チーム/YOHEI
========================================================
一時期日本で入手困難になり数々のギタリストを困らせた大人気ピックCLAYTONブランドのULTEMと、ブリッジ提供のウルテム素材を弾き比べて違いを検証しました。
手触り、アタック、しなり、音の鋭さの4項目を軸に解説します。
CLAYTONのULTEMは弾きやすさ、耐久性、音の立ち上がりのよさが評判で
UNISON SQUARE GARDENの斎藤宏介さん、ポルノグラフィティの新藤 晴一さん、SPYAIRのUZさん など
数々の著名ギタリストも愛用しているピックです。
ブリッジ提供のウルテムピックも演奏用に製作される方に人気の素材でしてCLAYTONピックと類似仕様での製作が可能です。

1.07mm(ティアドロップ型)の場合

  ULTEM 1.07mm 弊社ウルテム1.00mm
手触り ほぼ同じ ほぼ同じ
アタック ほぼ同じ ほぼ同じ
しなり ほぼ同じ ほぼ同じ
音の鋭さ ややマット やや強い

スタッフの所感~
一番近い厚みの1.00mmで比較しました。
the telephonesの石毛さんが使用していることでも有名です。
ブリッジピックの方が先端の角度がシャープなのでCLAYTONよりも鋭い音色です。
音に関してはブリッジピックのおにぎり型を使用する方がCLAYTONティアドロップに対して近い音色がします。
ただウルテム素材はニュアンスを出しやすい素材なので、握り方、強さで随分と音色が変わってきます。

0.94mm(ティアドロップ型)の場合

  ULTEM 0.94mm 弊社ウルテム1.00mm
手触り ほぼ同じ ほぼ同じ
アタック ほぼ同じ ほぼ同じ
しなり ほぼ同じ ほぼ同じ
音の鋭さ ややマット やや強い

スタッフの所感~
一番近い厚みの1.00mmで比較しました。
SPYAIRのUZさんが使用していることでも有名です。
おにぎりタイプですとUNISON SQUARE GARDENの斉藤さんが愛用。
0.94mmはカッティングからテクニカルなフレーズまで万能に対応できる厚みという印象でした。
ブリッジピックの1.00mmもほぼ変わらずの万能型で改めていい素材だな~と感じました。

0.72mm(ティアドロップ型)の場合

  ULTEM 0.72mm 弊社ウルテム0.80mm
手触り ほぼ同じ ほぼ同じ
アタック ほぼ同じ ほぼ同じ
しなり ほぼ同じ ほぼ同じ
音の鋭さ ほぼ同じ ほぼ同じ

スタッフの所感~
一番近い厚みの0.8mmで比較しました。
おにぎりタイプですとフラワーカンパニーズの竹安さんが愛用。
厚みが薄くなってくるとティアドロップ型でも音の鋭さの違いはほぼありません。
ブライトなサウンドから、丸みのあるサウンドまでコントロールできるので弾きながら「助かる!(©スタミナパン)」と思わず叫んでしまいました。
0.80mm(おにぎり型)の場合

  ULTEM 0.80mm 弊社ウルテム0.80mm
手触り ほぼ同じ ほぼ同じ
アタック ほぼ同じ ほぼ同じ
しなり ほぼ同じ ほぼ同じ
音の鋭さ ほぼ同じ ほぼ同じ

スタッフの所感~
一番近い厚みの0.8mmで比較しました。
LOSTAGEの五味さんが愛用
おにぎり型は先端の角度も近いのでサウンドもほぼ同じです!
コード弾きでオブリも挟みたいという方はこの厚みおすすめです!

0.56mm(おにぎり型)の場合

  ULTEM 0.56mm 弊社ウルテム0.50mm
手触り ほぼ同じ ほぼ同じ
アタック ほぼ同じ ほぼ同じ
しなり ほぼ同じ ほぼ同じ
音の鋭さ ほぼ同じ ほぼ同じ

スタッフの所感~
一番近い厚みの0.5mmで比較しました。
eastern youth 吉野さん、ポルノグラフィティ新藤さんが愛用
ブライトなサウンドでアコギでの弾き語りにも最適です。その上丈夫なので至れり尽くせり。
ピック色黒での製作も可能です。
黒だと印刷が裏面に透けない、ピックを落とした際に床の色と同化しないのでなくしにくいというメリットがあります!

以上、クレイトン『ウルテム』と、ブリッジ提供ピックを比較検証させていただきました。
オリジナルピックを作るときの参考にして下さい。
ブリッジピックもよろしくお願いします!


※沖縄、九州、北海道は記載日プラス1日後のお届け予定です。

2月26日(水)頃お届け予定

2月15日(土)~お届け予定
※一部仕様は対応不可

template※データの無断転用はご遠慮ください。

card

ページ上部へ戻る