長所を見る癖をつけよう
いくらで売るかというとき、高い値段をつけるのは一見短所に感じます。 値段が安いことが長所だと思いがちです。 何でも安くして売れば良いかというと、安くすると売れないという商品も出てきます。 とくに購入者…
いくらで売るかというとき、高い値段をつけるのは一見短所に感じます。 値段が安いことが長所だと思いがちです。 何でも安くして売れば良いかというと、安くすると売れないという商品も出てきます。 とくに購入者…
ビジネス本を読んで、もう稼げたような気分になることも多々あります。 実際は実践していかないと結果は出ません。 人に会うということも、お店で買い物をするのも実践です。 実践は足を運ぶということです。 …
毎日、心にメッセージを受けとるようにしています。 「地球との関わりを感じましょう」が、今日のメッセージでした。 普通に毎日を過ごせることが当たり前になっていくと、地球への関心が薄れていきます。 私が元…
カフェでのこと。 隣に座られた男性と女性の二人の会話から、保険の仕事をされていることがわかりました。 男性は、「保険の仕事は、契約してからがスタートです。 契約するまではニコニコ一生懸命声掛けしていた…
「色々あっても心の元気は大事にしていきましょう」 元旦の富士山に手を合わせたとき胸に伝わってきたメッセージです 2025年もどうぞよろしくお願いします 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
「今期は過去最高益の成績でした」と、協力工場の担当者が雑談の中で教えてくれました。 私たちの会社も工場の売り上げに貢献させてもらっています。 その売り上げがスタッフの給与に貢献していると思うと、よりや…
「運を良くしたかったら、人の悪口を言わないこと」 カフェで一息ついていた時、隣で会話していたお姉さんが話していた言葉でした。 仕事の運は人が運んで来るので、悪口を言いふらしている人の所に良い話は来ませ…
「愛嬌」を磨いていきましょう。 愛嬌を身につけると、仕事でも人間関係でもうまくいくようになります。 仕事をするなら愛嬌がある人と一緒にしたいです。 誰から買おうかなと迷ったとき、愛嬌のある人から買いた…
「若いときの苦労は買ってでもせよ」という言葉を聞いたことがあると思います。 ちなみにこの言葉はいつ頃、誰が言ったのでしょうね。ググってみたのですが、載っているのはこの解釈についてばかりで、いつ誰の言葉…