オリジナル商品を売るのは簡単ではない

自分で商売を始めると、オリジナル商品を作って売ってみたくなります。

自分が考えた商品が売れたら嬉しいですものね。

「これはいけるんじゃないかな」と売れる方に頭が一杯になります。

いざやってみると売れないことが分かります。
作り過ぎると在庫の山ができます。

在庫を前にして学んだことは、買う側に立って深く考えていなかったということです。

有名でもなく実績もない人が作った商品を買う理由はどこにあるのか。
ないと思います。

ただ商品が可愛いだけで買うのか。
可愛い商品はすでに世の中にあふれていますから厳しいです。

買ってくれた人が、その商品を買ったあとどう楽しんでいるかのイメージできていたか。
自分のことしか考えていなかったのではないか。

世の中に知られていて、すでにファンがいる人であれば、売れる可能性は高いでしょう。
または、数打ちゃどれかが当たるだろうという方法を資金のある会社がやるならありでしょう。

オリジナル商品を売ることは甘くないことだけは確かです。

とは言え、アイデアを考えるのをやめる必要はありません。

そのアイデアを自分のためにではなく、他の人へ提供して一緒にトライしてみることだって出来ますから。

ゲームは簡単より難しい方が燃えるように、商売も難しいから燃えてきますね。

会社は別々でも一緒に仕事をしている仲間だ

今日も仕事が継続できるのはとてもありがたいことです。
お客様がいて、協力して下さる工場の方々がいて、そして私達、
お互いに手をつなぎながら一つの仕事が完成します。
このことを忘れないようにしています。


値上げの相談に対しても協力しています。
物価が高くなっているのに値上げをしなかったら給与も上げることができません。


会社は別々だとしても、一緒に仕事をしている仲間です。

手をつないでいきましょう。

一緒にいる人へ

私達は、常に誰かと一緒に生きています。

その一緒にいる人は、楽しそうにしていますか。

一緒にいる人に我慢をさせていないかな。

一緒にいる人が、自分の夢を叶えるために支えとなってくれているなら、今度は自分が支えとなりましょう。

今度は、あなたが自分の夢の扉を開く番です。

私は、あなたの楽しそうな顔を見たいから。

一緒にかなえましょうよ。

会社の神様に感謝を

「トイレの神様」(作者/植村花菜さん)という歌があります。

トイレに神様がいるように、「会社の神様」もいると思っています。

小さな会社ですが23年もやっていると、自分達の力だけではない力がはたらいていると感じるのです。

守ってもらってる感じ。

ありがたいです。

仕事への向かい方が傲慢になってきたとき、会社の神様に守られてることを思うと謙虚な気持ちが戻ってきます。

今こうして働く場所があるから生活のためのお金や楽しむためのお金を得ることができます。

社長だからといって会社を私利私欲のために使っているとしたら、会社の神様はあきれて、「どうぞご勝手に、ではさようなら」と離れていくと思います。

神様が離れていったら、運も一緒にさよならします。

運が良さそうな会社とそうでない会社を、人は感じたりするものです。 

今日も会社の神様とともに、心を笑顔にして取り組んでまいります。

情報に振り回されないために考えること

情報がこれでもかと毎日押し寄せてきます。
つい振り回されてしまいそうになります。

余計な情報を得てしまうのは、
自分の中に軸が定まっていないからだと思います。

自分が社会の中でどのような役割をしていきたいのか
自問してみる。

今触れている情報が、
自分の進む道にどのように関係しているのか、
もし必要でないと気づいたなら修正していけばいい。

シンプルに、自分の軸に素直に従って生きていけば、
余計な情報に振り回されなくて済むのではないでしょうか。

大切な時間を、自分の役割のために使っていきましょう。

人から愛されようと頑張らないかわりにすること。

人から愛されようと頑張ると、疲れてしまいます。

それよりも、自分がされたら嫌なことを相手にしないように気をつけていきたいと思います。

これなら自分に素直になれて、疲れずにできそうです。

嫌なことはしないけれど、楽しいことは紹介し合っていきたいですね。

自分と仲良くしよう。

人と比べて自分は劣ってると思うと、

自分を嫌いになったりします。

それだけ、自分のことを応援したいのだと思います。

今度は視点を、「自分ができること」に向けてみる。

足は遅いけど、継続することは出来そうだ。

トライしてみる。

自分を応援していきたいと思います。

コツコツ続けよう。

コツコツの「力」は、あなどれないですよ。

コツコツ続けていると、そこに「パワー」が生まれます。

自信もついてきます。

まずは小さく始めてみてください。

心を元気にしよう。

心の元気は大切です。

心に元気がないと、仕事にも覇気がなくなります。

心が元気になることに触れていきましょう。

このメッセージに「元気」も入れておきますね。

PAGE TOP