8月に入り、ブリッジコーポレーション株式会社は27期目に入りました。
少人数の会社ですがコツコツ歩んでおります。
今期も、メンバーみんなで日々学びつつ、お客様を笑顔にしていけるよう仕事に取り組んでまいります。
私たちのミッションは、「人と喜びを分かち合い、平和な社会をつくることに貢献する」です。
Peace & Love
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
8月に入り、ブリッジコーポレーション株式会社は27期目に入りました。
少人数の会社ですがコツコツ歩んでおります。
今期も、メンバーみんなで日々学びつつ、お客様を笑顔にしていけるよう仕事に取り組んでまいります。
私たちのミッションは、「人と喜びを分かち合い、平和な社会をつくることに貢献する」です。
Peace & Love
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
何かを叶えたいと思ったら、まず「思うこと」からはじめてみましょう。
思わなければ叶うこともありませんからね。
叶うかどうかを心配するのは、思ったあとにしましょう。
そして叶えられるように努力はしてみる。
努力して叶わなかったとしても、努力をした事実は残ります。
思うことは、努力をするきっかけを生みますね。
リーダーはいつも元気です。
自然に元気なのではなく、元気を心がけているのです。
だからリーダーは本を読みます。
本から元気をもらうためです。
リーダーは今日も笑顔です。
ほんとうは嫌なことがあったけれど、自分の機嫌をとりながら仕事をします。
リーダーは、リーダーとしての修行がありますね。
リーダー同士、応援し合っていきましょう。
新卒の方々は、朝の通勤に揉まれながら、新たな場所でお仕事に取り組まれていることでしょう。
通勤で見かけたとき、心の中で「応援しています」と声をかけています。
職場では、先輩からアドバイスをもらいながら仕事を覚えていくでしょう。
時にへこむこともあるでしょう。
アドバイスする側も、伝え方に気を遣ったりと神経を使っています。
アドバイスに対する聞く姿勢で、さらに成長していく人か、そうでないか分かれます。
アドバイスをしたとき、「すみません」と謝られたらそれ以上会話が進みません。
せめて「承知しました、ありがとうございます」と返事をしてもらえると、気合いも感じて、アドバイスをした甲斐があるというものです。
アドバイスを叱られたと思ってしまうと、お詫びで逃げるしかなくなります。
アドバイスをした人が、この人にして良かったと思ってもらえる返事をしていくことですね。
教える側も教わる側も、一緒に成長していくのです。
いくらで売るかというとき、高い値段をつけるのは一見短所に感じます。
値段が安いことが長所だと思いがちです。
何でも安くして売れば良いかというと、安くすると売れないという商品も出てきます。
とくに購入者が富裕層の場合、安いことは短所になったりします。
高いことが長所になります。
誰に売るのかで短所と長所が入れ替わるということを、ちゃんと見ておかないといけませんね。
人も、モノも、短所と長所は一緒に存在するので、長所を見る癖をつけていきましょう。
ビジネス本を読んで、もう稼げたような気分になることも多々あります。
実際は実践していかないと結果は出ません。
人に会うということも、お店で買い物をするのも実践です。
実践は足を運ぶということです。
学生時代勉強をしなかった私ですが、本には沢山助けられました。
実践することは、著者への恩返しでもあるのですね。
毎日、心にメッセージを受けとるようにしています。
「地球との関わりを感じましょう」が、今日のメッセージでした。
普通に毎日を過ごせることが当たり前になっていくと、地球への関心が薄れていきます。
私が元気で仕事ができているのは地球のお陰です。
地球への感謝を忘れている自分がいました。
自分の健康は、母なる大地の健康と繋がっています。
地球を笑顔にしていけるよう、精進してまいります。
カフェでのこと。
隣に座られた男性と女性の二人の会話から、保険の仕事をされていることがわかりました。
男性は、「保険の仕事は、契約してからがスタートです。
契約するまではニコニコ一生懸命声掛けしていたのに、成約したら放置の営業担当者は多いですよ。
それでは駄目ですよね」 と熱く女性に語っていました。
男性は、保険会社勤務を経て独立して8年になる方でした。
自分ごととして話を聞かせていただきました。
私達は、ちゃんとお声かけができているだろうか。
ご縁に対して感謝があれば、その後元気にされているかどうか気になって一声かけたくなるものです。
8年継続されてる理由がわかりました。
私も会社をスタートさせて26年経ちました。
ご縁を大事にしてまいります。
「色々あっても心の元気は大事にしていきましょう」
元旦の富士山に手を合わせたとき胸に伝わってきたメッセージです
2025年もどうぞよろしくお願いします
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
「今期は過去最高益の成績でした」と、協力工場の担当者が雑談の中で教えてくれました。
私たちの会社も工場の売り上げに貢献させてもらっています。
その売り上げがスタッフの給与に貢献していると思うと、よりやりがいも生まれます。
自分の会社が儲かって、協力関係にある会社も共に儲かることは大変望ましいことです。
会社は別々でも、一つの仕事を一緒に頑張ってる仲間ですからね。
自分の会社だけ儲かれば良いという考えでは、会社も発展しないし仕事をしていても楽しくありません。
まず自分の仕事でしっかり稼いで、共存共栄を心がけてまいりましょう。